
MISSON 私たちのミッション
環境、インフラ、ものづくりをささえる
私たちは、人のくらし、企業のものづくりに欠かせないインフラ分野で工事の設計、施工、メンテナンスを行い、安全・安心で高品質なサービスを提供します。
工場設備や生産設備の機械据付や配管工事、土木、電気など多種多様な業種に対応し、お客様に寄り添い出来る方法を考え最後までやり切ることを念頭にしています。
また、ご依頼に応えるだけでなく、他にもお力になれることを探し出しご提案することも大切だと考えております。
環境、インフラを
ささえる使命
人々の日常生活の維持に関わる生活インフラ、私たちは浄水場や下水処理場、ごみ焼却プラント、水処理施設を活躍できる場所とし、地域の人々が安心・安全に暮らせるように機械設備の工事やメンテナンスを行い社会に貢献していきたいと考えております。
ものづくりを
ささえる使命
リピート率は93%。長崎から九州圏内を中心にお客様の施設やものづくりの工場で私たちの技術を提供しています。お客様に寄り添い、多種多様な業種にも対応することで最良なご提案ができると思います。
人をささえる
使命
お客様にサービスをご提供していく上で、高い技術力だけではなく人間性や姿勢も欠かせないものです。お客様にまたお願いしたいと言っていただけるようにスキル、人間性・姿勢を磨き続ける、そのためにも社員同士の支え合いが無くてはならないものだと思います。
NUMBER 数字で見るナガネツ
創 業

0年目
1979年創業の会社です
社員数

0人
まじめな社員が多いです
※2024年6月1日現在
業績ランキング

第0位
2021年度 機械器具設置工事業ランキングでは市内3位、県内3位でした(C-net通信調べ)
平均資格取得数

0個
資格取得費用は
会社が負担します。
平均年齢

0歳
技術系職員の平均です。
ベテランと若手のちょうどいいバランスです。
最長勤続年数

0年
長く働くことができます。
WELFARE 教育・福利厚生
年次有給休暇
入社年数に応じて、年次有給休暇が付与されます。
その他、休日出勤の場合にはきちんと代休を取得いただきます。

退職金制度
退職金制度は社内規定に基づき、建設業退職金共済または中小企業退職金共済への加入となります。

各種手当の支給
会社規定に基づき、以下のような手当を支給します。
扶養手当、通勤手当、出張手当、超過労働手当(残業手当)、資格手当、交通費、家族手当

社会保障制度
以下の各種保険に加入いただきます。
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

各種支援制度・福利厚生
健康診断受診料補助、結婚祝い金、出産祝い金、慶弔休暇、育児休暇、資格取得、支援制度(受験費用・交通費の補助)

研修制度
新入社員研修、安全教育研修、フォローアップ研修、技能取得研修、CAD技術研修、施工管理研修、マネジメント研修など、段階的にスキルアップを支援する教育体制を整えています。

CAREER キャリア
将来こんなスキルが身につきます。
★難関国家資格の取得を後押しします
「施工管理技士1級」等の大規模な実務経験が必要な難関国家資格の取得をサポートしており、もちろん必要な資格取得費用も会社で負担しています。
★技能系資格が取得できます
玉掛けや溶接等の技能系資格を取得する体制が社内で構築されておりますので必要に応じて各種資格を習得できます。
★自分に合った分野を選べます
ナガネツは幅広い業務範囲が1つの特徴ですので、幅広い経験を積むことが可能です。また、自分の資質に合った業務と向き合うことができます。


取得できる資格
- ダイオキシン公害防止管理者
- 水質関係第一種公害防止管理者
- 水道技術管理者
- 水道施設管理技士3級
- 下水道管理技術認定
- 下水道第三種技術検定
- 危険物取扱者
- 浄化槽設備士
- 浄化槽管理士
- 浄化槽技術管理者
- 1級管工事施工管理技士
- 2級管工事施工管理技士
- 1級土木工事施工管理技士
- 2級土木工事施工管理技士
- 1級電気工事施工管理技士
- 第一種電気工事士
- 第二種電気工事士
- 第三種電気主任技術者
- 特級ボイラー技士
- 1級ボイラー技士
- 2級ボイラー技士
- ボイラー整備士
- 消防設備士
- 建築設備士
- 1級建築士
- 毒物劇物取扱者(一般品目)
- 建築物衛生環境統括管理者
他
WORKPLACE TOUR 職場見学会の案内
開催日時 | 随時受付中 |
---|---|
開催場所 | ナガネツ本社 |
申し込み方法 | お電話又はメールにて |
締め切り | 応募状況による |
【職場見学会のプログラム内容】一例
- ①先輩社員との交流、社内見学
- ②仕事内容について
- ③仕事体験ワークショップ
- ④ナガネツが大切にしていること
- ⑤キャリアデザインや人事制度について
- ⑥ささえるシートについて
- ⑦求人内容について
学校の先生を通じてご応募ください。
永く熱く
「ささえる」ひとになる!
“ささえるひと”とは
ささえるひと
当社は社員の一人ひとりが成長できる環境を整え社員と会社が共に発展していくことを目標に行動しています。自分自身が上手にできるだけでなく、ひとに上手に教えることができて一人前だと考えています。そのためには、人が最大限活躍できる環境を整えることも重要になり、社内外の研修を取り入れ社員のスキルアップを図っております。
「地域をささえる」「顧客をささえる」「会社をささえる」「仲間をささえる」「成長をささえる」「自己実現をささえる」「家族をささえる」
仕事を通じ、ささえるという想いを胸にチャレンジできる力を求めています。
“人間性”と“技術“
すべて「ひと」が携わる仕事、ささえるためには「人間性」と「技術」が必要になり、株式会社ナガネツでは、「人間性」を重視しています。
弊社で求める人物像
3つの「素直さ」
- ・自分の気持ちをまっすぐ伝えられる人
- ・周りの人に敬意をもち、あたりまえに感謝できる人
- ・目標を持って、進んでやってみようとする人
株式会社ナガネツでは全員が活躍する組織をコンセプトの基、ベテランだけでなく若手にも活躍の場を提供し社員全員でささえあうという企業風土を大切にしています。
自分だけでなく、全員が活躍するために考えて行動できる人が◎
自分の気持ちをまっすぐ伝えられる人
難しいことに直面しても、わからないことについて質問ができ、自分の思ったことは自分の言葉で表現できる人。
周りの人に敬意をもち、あたりまえに感謝できる人
社内外問わず率先して挨拶ができ、相手のことを考えた行動ができる人。
目標を持って、進んでやってみようとする人
自分を客観的に見ることができ、前向きな発言・行動できる人。一人で抱え込まず周囲を頼ることができ仕事に楽しみを見出せる人。
MOVIE 社員動画
INTERVIEW 社員インタビュー

令和4年(2022年)4月入社
(2025年の時のインタビュー)
任された仕事には責任感を持ち
最後までやり遂げる
業務内容を教えてください
普段、機械器具の設置工事や機械器具の整備工事を行っています。
仕事へのこだわり
任された仕事には責任感を持ち最後までやり遂げるという気持ちを持って取り組んでいます。
苦労していること
機械の設置や整備といっても非常に幅が広いので作業手順や機械名称を覚える事を努力しています
1日のスケジュール
朝礼が終わり次第、現場に向かい現場作業。会社に戻り次の日の準備をして帰宅します。


長崎県立長崎高等技術専門校 卒業
平成27年(2015年)3月入社
(2025年の時のインタビュー)
顧客と誠実に向き合い、要望に応え
信頼関係を構築していくこと。
業務内容を教えてください
三菱電機、三菱重工業構内を中心にプラント設備工事(配管、ダクト、機器設置・整備等) の現場責任者として業務を行っております。
仕事へのこだわり
顧客と誠実に向き合い、要望に応え信頼関係を構築していくこと。
自身の行動に責任を持つため、有言実行を心がけています。
苦労していること
複数の施工計画を行う事があるのですが、責任者として期待に応えようと一人で抱え込んでしまうことがあり、考えもまとまらず苦労した事があります。
情報収集のため、上司、同僚、工事関係者にアドバイスを求め、情報共有のコミュニケーションを取ることで、自身の考えや方向性がまとまり工事も無事完工することが出来ました。
それからは、自分だけで業務を進めるのではなく、人の意見とコミュニケーションを大切にするよう心がけております。
1日のスケジュール
出勤

朝礼・ミーティング
; ?>/recruit_img/new/flowimg2.jpg)
工事開始(写真撮影、職人への指示等)

休憩

工事開始

昼休憩

昼礼・ミーティング

工事開始

休憩

工事開始

工事終了、事務所で書類作成等

退勤
